2025/09/11 20:00
こんにちは𓇼
シーグラスを使ってアートをメインに作っております『umihana』です⸝⋆⸝⋆
前回はシーグラスについて書かせて頂いたので、
本日はシーグラスを拾う意味でもある『ビーチコーミング』
というものについて書かせて頂きたいと思います✎ܚ
𓇼ビーチコーミングとは𓇼
ビーチコーミングとは、浜辺にたどり着いた様々な漂流物を、
収集したり観察して楽しむことを言いますˎˊ˗
英語では ”beach combing" と書き、
BEACH ・・・浜辺
COMBING・・・櫛でとかす
を組み合わせて作られた言葉になります!
どういう意味?!
と思う方もいるかも知れません((( ⍥ )))
浜辺を櫛でとかすように探していくことが由来になっております。
櫛で髪の毛をとかして行くように隅から隅まで
丁寧に丁寧に行ったり来たりしながら
気になる子達、ビビッとくる子達を探していく、、、
砂浜に流れ着いたばかりの子や、少し前にたどり着いて埋まっている子
様々な場所から辿り着いた子達を見つけてゆきます♡ʾʾ
ビーチコーミングをよくする方々は略して『ビーチコ』と呼びます!
umihanaのインスタでもビーチコ呼びしております♡ʾʾ

いつから呼ばれ始めたのか、明確な文献はありませんが、
2000年代以降海外清掃活動や、自然体験などへの関心が高まり、
ビーチコーミングが趣味やレクリエーションとして認知されるようになったと言われております𓇼
𓇼ビーチコーミングをする人のことをなんと呼ぶ?𓇼

ビーチコーミングを行っている方のことを、
『ビーチコーマー』
Beach comber
と呼びます!
暇さえあればビーチコーミングに行くuimihanaもビーチコーマーです♡ʾʾ
皆さんも一緒にビーチコーマーになりませんか??
𓇼どんなものが拾えるのか𓇼
ビーチコーミングといえば、シーグラスのイメージを持つ方が多いと思います。
しかし、実はシーグラスだけではないのですˎˊ˗

貝殻であったり、流木であったり、
石であったり、サンゴであったり、
他にも
瓶や難破船や沈没船の備品たち
種子や果実、海藻
魚や生き物達の死骸
プラスチックや生活用品などなど、、、
海には沢山のものが流れ着きますˎˊ˗

大きな流木や瓶

大きな浮

蜜柑などの果実

可愛い豆電球などなど、、、
そんな漂流物を集めたり観察して楽しむことを総称して
『ビーチコーミング』と呼びます♡ʾʾ
生き物や植物にも出会える事もあります𓇼
貝、ウニ、カニなどの無脊椎の動物達や
鳥や魚、稀にウミガメなどの脊椎動物
砂浜に力強く咲くハマヒルガオやハマニガナ
見たことのない植物や海藻
沢山の発見と楽しみがあるのがビーチコーミングです!
それを収集して何かクラフトを作ったり、
標本にしたり
飾って楽しんだり
何かキュンとくるものを探す行為自体が好きだったり、、、
ビーチコーマーの楽しみは人それぞれです♡ʾʾ
umihanaはアートをメインに
色んな形でシーグラス達に新たな命を吹き込んでおります♡ʾʾ


気になる方は下記覗いてみてください♡ʾʾ
⚫︎Instagram
⚫︎オンラインショップBASE
𓇼海に流れ着くのは綺麗な子達だけ?𓇼

海にたどり着く綺麗な子達以外にも
ゴミもたどり着いてしまうという現実があります、、、
シーグラスも元を辿れば捨てられてしまったガラス達ですが、
プラスチック製品も沢山流れ着いています、、
もし浜辺をお散歩していてゴミに出会ってしまった際は、
拾うのはなかなか初めは抵抗があると思いますので、
こんな現実があることを知って頂き、
環境問題に目を向けるきっかけになったら嬉しいなと思います。
もしゴミを拾われる際は危険なものもありますので、
手袋をしたり、トングを使ったり、気をつけて連れ帰ってください。
また他の記事で危険なものなど紹介しようと思います!
ビーチコーミングにはルールや決まりはありません♡ʾʾ
自分が思うがままに、
自分の心が動くものを拾い、眺め、楽しむものです!
あの人が拾っているから拾わなきゃ!
こんなの拾ったら引かれるかも、、
そんな風に他人からの見え方を気にせず
自由に楽しむものです♡ʾʾ
また、同じ浜でも天候や気候、四季によってもたどり着くものは変わってきます!
是非、海の近くに行く際は
少し足を伸ばして浜辺に降りて、
ビーチコーミングにもチャレンジしてもらえたら嬉しいです˒ 🌱 ៸៸𓂃